teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

子供バレエ 大人バレエ 身体の事

靭帯(じんたい)って??

投稿日:2017年11月27日 更新日:

靭帯(じんたい)とは、バラバラに並ぶ骨と骨とをつなぐ、強いゴムバンドの様な役目を果たす部分です。

その働きは、関節が可動範囲を超えて動かされるのを防いだり、運動方向の制限をします。
そして、靭帯が切れたり、急激に伸びたりするのが捻挫で、関節が外れてしまうのが脱臼です。
一度壊してしまうと治すのに時間が必要で、場合によっては完全に元の状態に戻せない事もあります。

筋肉とは違い、靭帯だけで関節を動かす事はできません。筋肉に比べ強くなる年齢が遅いため、小さい子供のうちには身体が柔らかいのもそのためです。

いつも同じ靭帯を繰り返し伸ばすと靭帯自体も少しずつ伸びてゆるくなり、関節の可動範囲が広がります。
しかし、その反面、場所によっては関節の安定性を保つ事が難しくなり、ケガをしやすいウイークポイントになってしまう事もあります。
場所によって、身体の安定性のための強さも必要ですし、可動範囲を広げるための柔軟(ストレッチ)も必要です。

人はそれぞれ、硬い場所や柔らかい場所も違いますし、身体の場所によっては、柔らかくし過ぎない方が良い所もあります。

また、身体の成長と靭帯が強くなるのを待って柔軟を行った方が良い場所もあるので、年齢によって柔軟の強度と加減も大切になってきます。

生徒達にはいつも、
『自分の身体はこの世に一つ。一度壊すと二度と元には戻れないから、いつもアライメントを考え、注意深く、壊さないように大切に使う事!!!!』
と、しつこく、しつこ~~~く言っています。

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ・マタニティヨガ・産後ヨガ・Yinヨガ

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-子供バレエ, 大人バレエ, 身体の事

執筆者:

関連記事

今がチャンスです!?

発表会も無事に終わりクラスも通常モードに。身体の見直しエクササイズ・トレーニングを再開。踊りの練習ばかりになると、どうしても忘れがちになってしまう事、時間に追われてなかなか出来なくなってしまっていた事 …

コンテンポラリーダンスクラスがスタートします!

さて、9月から念願のコンテンポラリーダンスクラスがスタートします!! 現代のバレエダンサーはクラシックのみならず、コンテンポラリーダンス等、多種多様化を求められています。 このクラスでは『同じ身体の違 …

からだ 『骨②』

ご存知ですか?骨には色々な機能があります。 ①人体の構造を支える・・・人体の大まかな枠組みや支柱をつくり、筋肉の収縮によって運動を起こすことができる。 ②内臓を保護する・・・やわらかい脳や内臓を取り囲 …

長い人生を考えて

近頃は、子供が大人のようにできるようになる事を自然に求める傾向が多くはないでしょうか? もちろん子供が大人のする事をできてしまうのはすごい事だとも思います・・・ しかし、子供の身体はまだ未熟。未完成の …

筋肉の緊張①

以前『呼吸』の回でも書きましたが、身体は自律神経によってバランスを保たれています。 交感神経(活動のスイッチ)が活発化しこの状態が続くと、筋肉や血管の収縮を招き、血液の流れが悪くなります。 血液は細胞 …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ