teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

子供バレエ 大人バレエ 身体の事

いいかげんにやる!?

投稿日:2017年6月11日 更新日:

『人間の持つ機能は、使わなければ退化・萎縮し、適度に使えば発達するが、使いすぎると障害を起こす』
これは『ルーの使用の法則』というドイツの発生学者 ヴィルヘルム・ルーによって提唱された生理学の基本原則である。

現代のトレーニングに活用されている考え方です。

子供の場合はどちらかというとサボる(!?)子が多いので、やりすぎてしまう事は少ないのですが・・・・(エクササイズなど『やめない~~!!!』『もっと~!!!』『足りない~~!!!』と叫んでいるほうが多いです・・・)
しかし成長の過程によって身体の成長を待って行うトレーニングがあるので、そういう意味では、使い過ぎにならないように、ベビークラスとJrクラスとでは同じエクササイズは行いません。

大人クラスの場合は、ついつい頑張ってやりすぎてしまう方が多いので、『 ”いいかげん” にやって下さい!』と言う事の方が多いです。
やりすぎてしまう事で痛めてしまうと、休養を取らなければならなくなってしまい、そうするとまたやり直しになってしまします。

”いいかげん” = ”適当にやる” ”でたらめ” という事ではなく
”いいかげん” = ”ちょうど良い加減” という意味合いですね。 

身体は一度にたくさんやってもすぐには変化できません。
コツコツと積み重ねて継続する事が大切ですね。

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ・マタニティヨガ・産後ヨガ・Yinヨガ

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-子供バレエ, 大人バレエ, 身体の事

執筆者:

関連記事

発表会に向けて⑦

発表会に向けてのパドドゥリハーサル。 生徒たちはもちろん、私自身も 『他の先生に指導していただいている生徒を違った角度で見る』  いつもと違う環境で見る事ができ、たくさんの発見!勉強!があります。 い …

一部分と全体と・・・

例えば、何かがうまく行かない時・・・ “全体” の大きな目的を達成するために何が足りないのか? “一部分” を見直す事がとても大切です。 バレエとして、細かな意識をして直しながら踊る事は結構難しかった …

自主性

ベビークラスの生徒にも、『自分の事は出来る限り自分で』『できない事は自分で助けをお願いする』徹底しています。 クラスが上がるにつれて『自分のしたい事』や『今現在の状況』そこから『目標を達成するのに必要 …

だ~るまさんが・・・

あのかわいいポッコリおなかの中に ”くすぐり虫” でもいるのか??? あまりにもフニャフニャフニャフニャずーっと動くベビーさん達。 先日のベビークラスで担当が『だるまさんがころんだ作戦!!』を決行して …

“ 鶴 ” が折れない!?(ふたたび)

2017年にも書いたこの話題。 先日、Jr1クラス(小学校低学年) で生徒にふたたび尋ねたところ 『鶴?!折れない・・・』   今時の子供達は一体何をして遊ぶのか?? 大変な世の中になったせ …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ