teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

子供バレエ イベント

発表会に向けて 2023 ②

投稿日:

今回の発表会では『グランパドドゥ』デビュー組がいます。
先日、発表会に向けてゲストの先生とのパドドゥの練習をスタートしました。

 

『グランパドドゥ』とはバレエの形式で、主役や準主役が踊ります。主に4曲で1セット。内容は、
①男女2人のデュエット(アントレ・アダジオ)
②男性の踊り
③女性の踊り
④男女のデュエット(コーダ)
の順で踊り、特に④のコーダでは大きな見せ場が入り、全幕の中でも特に見ごたえがあります。

前回の発表会ではパドドゥ(デュエット)まででしたが、今回は『グランパドドゥ』デビューです。

 

『グランパドドゥ』は何と言っても、とにかくしんどい!!!(?!)
一人で踊って何となくごまかせていた事も、パドドゥになるとそうは行きません。
パートナーと息を合わせなくてはならないですし、サポートしてもらえるため、つま先で立っている時間が圧倒的に長くなります。そしてサポートしてもらうには自分がしっかりつま先で立っていなければなりません。
リフトも、空中で自分の身体・ポーズを保っていなければなりません。

 

初めにパドドゥが終わったらそれぞれのソロ。たいていはソロを1曲踊るだけでも息が切れますが、パドドゥを踊って休む間もなく(女性は男性のソロの間少し休めますが、それもたいていは2分~3分位)自分のソロ。
その後は息が切れたまま大きな見せ場のあるコーダへと繋がります。
ダンサーは息が切れているのも見せないように踊るので、本当にとてもしんどく、最終的に踊り切れるかは体力勝負になってきます。

ただでさえ難しいテクニックが入ってくるのに、体力が無ければそのテクニックの心配材料が増えてしまします。
そしてアスリートと同じで、ハードになればなるほどケガと隣り合わせ。たくさんの課題がてんこ盛りです。

 

そんなデビューを支えていただくのは、川村海生命先生と飛永嘉尉先生。(いつもお願いしている西野隼人先生は今回は本番の日程が合いませんでした。。。)
初回のリハーサルでは、まず振付の確認と、テクニックの練習。お二人ともとてもサポートがお上手で、心配だったデビューも何とかなりそう?!!

先生方に一緒に踊っていただいた事で、それぞれの更なる課題が見えたようです。
まだまだこれから!!!!本番に向けてたくさんの練習を積み上げます。

 

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-子供バレエ, イベント

執筆者:

関連記事

成長と共に骨の数は減ります①

⇒『骨!骨!骨!①』 ・子供の骨の数・・・約350個 ・大人の骨の数・・・約200個 子供の骨は成長するため、あちらこちらに『成長軟骨』が存在していて、大人への成長に伴い『成長軟骨』が骨に置き換えられ …

自主性

ベビークラスの生徒にも、『自分の事は出来る限り自分で』『できない事は自分で助けをお願いする』徹底しています。 クラスが上がるにつれて『自分のしたい事』や『今現在の状況』そこから『目標を達成するのに必要 …

トゥシューズフィッティング 2020’

先日トゥシューズフィッティングを行いました。今回は初めて履く生徒が3名!足が強くなり今の足に合うトゥシューズ探し(!?)選び(!?)をする生徒も数名いました。 今回も担当は『バレエショップ シルビア』 …

ストレッチの味?!

毎週楽しみに受講しているヒーリングヨガクラス。 呼吸に意識を向けたり、バレエとはまた違った方法でストレッチをしたり身体を動かしたります。 それとまた、青木先生が独特でとても面白い先生。 発想や表現がと …

よく聞くこと・よく覚えること

バレエクラスでは、動きの練習メニュー? のようなものがあり、それに沿ってそれぞれのレベルに合った振付を講師が考え、生徒はそれを覚えて練習する事を繰り返して行きます。 ・プリエ→・タンデュ→・ジュッテ→ …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ

tea バレエスタジオのツイッター

tea バレエスタジオの facebook

ゆめみるバレエちゃんSHOPの facebook