teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

身体の事

学ぶ!

投稿日:

ロイヤルバレエが大好きな私。
チェケッティメソッドを学びたいと思い、何年も前から学べる場所を探していて、見つけたもののセミナー開講日程が自分の仕事日と丸被り・・・
ちょこちょこと、どこかで行けるチャンスはないか、単発でも・・・何処か他にはないか・・・と、チェックしていましたが。。。
ついに!
猪突猛進の私
『どうしても受講したいのだけれども、他の曜日に開講予定は無いでしょうか?』
と、一か八かお問合せしたところ、
『現在続けている他の受講生がOKならば変更できるかもしれません』とのお答え。
その後、他の方々のOKもいただけたそうで、曜日変更してくださるとの事!!!!!

昨年末にこの事が決まって以来、とても嬉しく、そして楽しみに。首を長ーくこの日が来るのを心待ちにしておりました。

 

 

The Ballet Garden

本日はその初回のクラス。

とても新鮮でとてもとても勉強になりました。

バレエはやはり身体だけではなく、歴史、背景、使われている言葉の意味、表現、音楽などが複雑に絡みあってできています。

解剖学は一通り勉強しましたが、
『まだまだ何か足りない、何か欲しい』と思っていた所に
『これだ!!!』と、ピースがしっかりはまった気がしました。

 

 

そして講師の鶴谷先生の知識量は物凄く多く広く、お話があちこちの世界に飛び回ります。

その事を聞くと、
『だからこうなのか。』
『これはこういう事だったのか!!』
とあちこちが繋がり、まさにバラバラだったピースが繋がっていきました。

初回の本日はバレエ用語についての解説でした。
・今まで『こう』と習っていた事も実は日本では違って浸透している事がある
・言葉の意味(バレエはフランス語です)をよく知って考えると動きをイメージしやすい
・この時代に創られたものが元になってできていて現在はこうなっている
・同じポーズでもニュアンス一つで変わる
等々、盛りだくさん。
2時間では収まらず。。。
あっという間の時間でした。

メソッドによって、同じ呼び名でもポーズや動きが違う。
特に古典作品では同じ踊りでも振付家、メソッドによって踊り方、細かいポジションが違ってくることも。
そしてこのような事を知っていると、解剖学同様に動きやすさ、踊りやすさ、表現につながっていくと思います。

まだまだほんの入り口。
この先がますます楽しみです。

 

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

 

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-身体の事

執筆者:

関連記事

順序も大切

『千里の道も一歩から』 目標を持って取り組むことはとても大切。 大きな目標ほど小さな積み重ねはとても大切。 それと、その目標に向かうまでの積み重ねの順序もとても大切。 身体は繋がっているので何かをでき …

からだ 『呼吸』

普段は意識しなくても自然に行われている呼吸。 内臓は自分の意識でコントロールする事はできませんが、肺だけは唯一、呼吸を意識してコントロールする事が出来ます。 内臓は、自律神経でコントロールされています …

からだ 『骨盤を立てて座っていますか?』

骨盤は上半身の土台となり、上には背骨が並んで立っています。 骨盤を後傾(お腹を落として後ろに傾け腰を丸める)事でその上にある背骨は全体が丸くなり、いわゆる ”猫背” の状態になります。 そうなると肩甲 …

おサボりセンサー②

またまた私のおサボりセンサーが発動しました。。。 7月中ごろからどうも膝の調子が悪く・・・『年齢のせいかな。。。』などと思いつつもごまかしごまかししていたら、ついに先日、急に腫れ出し、痛くて踏ん張れず …

続けてはいけない痛み、続けなくてはならない痛み

バレエに “痛み” は付き物。(でもバレエに限らずでしょうか?!) トゥシューズを履く。慣れるまでの足の指はマメだらけ。水膨れができたり、爪が死んでしまったり・・・ それと、ストレッチもできるようにな …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ