teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

身体の事

からだ 『背骨のS字カーブ』

投稿日:

背骨は脊椎または脊柱ともいわれ、身体の屋台骨を担い24個の骨から成り立っています。背骨は重たい頭を支えるために緩やかなS字カーブを描き、これを生理的湾曲といいます。このカーブを描く事により歩行などの際に起こる衝撃を吸収したり、重力を分散させるサスペンションの役割も担っています。
そして背骨の一番上に乗る ”脳” を衝撃から守る役目もあります。

背骨の一番下は仙骨につながり、仙骨は骨盤の一部なので骨盤の角度が背骨のカーブにも影響します。

背骨のS字カーブは全体でバランスを取っているため、どこかでカーブが反対になってしまうと、その分をどこかが補いカーブが反対になってしまったり、全体のS字のカーブが無くなってしまったりする事もあります。

すでに想像ができているかもしれませんが、アライメントが整う事で関節などの動きや、衝撃吸収の機能が働くようになっているので、それを崩してしまうとあちこちにたくさんの悪影響が出てきてしまいます。

バレエにとっては関節の可動域がとても重要なため、背骨の動きが悪くなる事はマイナスの問題になります。

また胸椎や腰椎の前には内臓も収まっていますので、アライメントが崩れると内臓が入るスペースにも影響が出て内臓自体の働きにまで波及する事もあります。

そして脳からつながり、全身に広がる脊髄神経も脊椎に守られ通っているので(右の挿絵のピンクの部分)背骨のアライメントはしびれ等、神経のトラブルにも関わってきます。

インナーマッスルを鍛えて骨格を支える事で良い姿勢にも見えて、健康にとっても大変重要なのですね。

 

 

 

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

 

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-身体の事

執筆者:

関連記事

からだ 『筋肉の役目』

筋肉とは、骨に付着して、『身体の運動をおこす』以外にも、 *体温をつくる・・・筋肉の働きにより熱をつくる *筋ポンプ・・・筋肉の働きにより循環系(静脈やリンパ系)の流れを促進 と言う役目もあります。 …

腹筋のエクササイズ

腹筋のエクササイズもたくさんあります。 ・コロリン ・呼吸をしながら下腹をへこませる ・上体起こし ・仰向けで脚を動かす ・イスを使って・・・ ・プランク ・バーで・・・ etc・・・ 挙げ出すとたく …

基礎を大切に

『バレエ』と聞いてみな様はまず何を思い浮かべますか?  ・脚を高く挙げる  ・クルクル回る  ・・・・ これが多いでしょうか? 実は、どれもほとんどは片足で立ち。しかも立っている軸脚はルルベ(背伸びの …

からだ 『アライメント』

『アライメント』 みな様聞き覚えはありますでしょうか? 身近なところですと、自動車の足回り(タイヤ・ホイール)など。 実は、私たちの身体にも、骨格等のアライメント(本来あるべき場所)があります。ここか …

やるのは自分!

今の世の中はバーチャルの世界に慣れ過ぎてしまっているのか? 自分の身体に実感が無いように見える子供が多いように感じる事があります。 クラスの中で私が良く言う言葉があります 「やるのは自分!!!!」 お …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ

tea バレエスタジオのツイッター

tea バレエスタジオの facebook

ゆめみるバレエちゃんSHOPの facebook