teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

身体の事

からだ 『呼吸』

投稿日:

普段は意識しなくても自然に行われている呼吸。
内臓は自分の意識でコントロールする事はできませんが、肺だけは唯一、呼吸を意識してコントロールする事が出来ます。

内臓は、自律神経でコントロールされています。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれの役目を担い、その両方がバランスを取り働いています。

・交感神経 - 活動のスイッチ 
(内臓の働きは抑制され、戦闘モードの身体になります。内臓を守る為に、必要最低限、末端の血管は収縮させ、内臓に血液が巡るように調節します。だから緊張すると手が冷たくなったりするのですね。)
・副交感神経 - リラックスのスイッチ 
(身体を休ませ、内臓が働き、身体をつくる、修復するモードになります。血液で酸素・栄養を運び、老廃物を回収するために、抹消の血管まで広がり、血液の巡りをよくします。)

 

この、身体の中で、唯一意識してできる呼吸を利用し、内臓器官である肺を自分で動かすことから、自律神経に働きかける事ができます。

タヨガやヒーリングヨガ、ピラティスでは、呼吸を意識してその中で、身体を動かす練習をします。

 

ぜひスタジオで体験してみませんか?

 

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-身体の事

執筆者:

関連記事

ストレッチのタイミング

『筋肉とストレッチ』の回にも書きましたが改めて・・・・ ストレッチを効果的に行うには、タイミングが重要です。 筋肉が冷えている時や運動の前に『静的ストレッチ(いわゆるゆっくり伸ばすストレッチ)』をする …

小さくても大切です

足指は小さいけれどとても大切です。 足指は足裏のアーチに関わり、そのアーチは身体のアライメントにも関わってきます。 また指の腹でしっかり床を押して身体を引き上げ・安定させたり、蹴ったりこすったりするこ …

コツコツと続ける

身体はすぐには変化(進化)できません。 でも、『じみにコツコツ』続けていれば身体は変化(進化)します!!! 『じみ~~な事をコツコツと続ける事』 大体の方が苦手な事かもしれませんが、この事自体を楽しめ …

からだ 『土踏まず』

土踏まずはバレエにとって、とても大切ですが、バレエだけではなく、身体のアライメントを整えるためにもとても重要だと思います。 家を建てる時、しっかりとした土台が重要なように、身体の中で唯一地面と接する足 …

靭帯(じんたい)って??

靭帯(じんたい)とは、バラバラに並ぶ骨と骨とをつなぐ、強いゴムバンドの様な役目を果たす部分です。 その働きは、関節が可動範囲を超えて動かされるのを防いだり、運動方向の制限をします。 そして、靭帯が切れ …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ