teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

子供バレエ

“ 鶴 ” が折れない!?(ふたたび)

投稿日:2021年4月7日 更新日:

2017年にも書いたこの話題

先日、Jr1クラス(小学校低学年) で生徒にふたたび尋ねたところ

『鶴?!折れない・・・』

 

今時の子供達は一体何をして遊ぶのか??
大変な世の中になったせいなのか、外で思いっきり遊ぶ事もままならず、
 ・ゲーム
 ・DVDやブルーレイ
はたまた
 ・ユーチューブ。

私が子供の頃とは全く環境が変わっているよう。

折り紙、あやとり、ビーズなどの手芸、お手玉、こま回し、ゴムでっぽう・・・etc・・・(昭和ですね~)

たくさんの手遊びがありました。

 

手先を使って細かい作業をする事は、脳の発達にとても関わってくると読んだことがあります。

 

鶴を折るのに最初から角と角とをきちんと合わせて折らないと、最後に出来上がる鶴はどうなるか?と、
これをバレエに置き換えて考えてほしかったのですが・・・

 

ゲーム、パソコンなどの前にできそうな事、やっておいた方がよさそうなアナログな手作業はたくさん!!

今夏の発表会では、楽屋待機時用に、『折り紙を用意しよう!!』と、思いました。

 

 

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-子供バレエ

執筆者:

関連記事

やるのは自分!

今の世の中はバーチャルの世界に慣れ過ぎてしまっているのか? 自分の身体に実感が無いように見える子供が多いように感じる事があります。 クラスの中で私が良く言う言葉があります 「やるのは自分!!!!」 お …

トゥシューズは何歳から??

子供の身体の骨にはあちこちに軟骨が存在しています。 これは成長のために必要な事で(個人差はありますが)だいたい成人になるまでに完全に骨になると言われています。 特に足はたくさんの数の骨で形作られ、小さ …

靭帯(じんたい)って??

靭帯(じんたい)とは、バラバラに並ぶ骨と骨とをつなぐ、強いゴムバンドの様な役目を果たす部分です。 その働きは、関節が可動範囲を超えて動かされるのを防いだり、運動方向の制限をします。 そして、靭帯が切れ …

コツコツとたんたん

パンダちゃんの名前の様ですが・・・ ・コツコツと少しずつ積み重ねて行く事 ・淡々と繰り返す事 バレエにとっても大切です。 いくら身体がバレエ向きであっても、これが苦手な生徒もいます。 これらの事が当た …

プレトゥシューズを導入しました!

バレエを踊るのに、足の指はとても重要です。 tea バレエスタジオでは 、足の指のエクササイズ(グーパー・ボール・ゴム)を念入りに行います。(傍から見ると『遊んでいる???』ように見えるかもしれません …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ