teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

身体の事

からだ 『筋肉の緊張①』

投稿日:

以前『呼吸』の回でも書きましたが、身体は自律神経によってバランスを保たれています。

交感神経(活動のスイッチ)が活発化しこの状態が続くと、筋肉や血管の収縮を招き、血液の流れが悪くなります。
血液は細胞に酸素と栄養を運び、老廃物を回収する役目もあるので、細胞は酸欠になり、老廃物が蓄積していき、さらに筋肉が硬くなる・・・という事が起こり、コリや痛みとなって感じるようになる事もあります。

トレーニングをして身体のアライメントを保つことも、ケガの予防や痛みに有効ですが、ストレスなども交感神経優位の状態になりやすいので、スイッチの切り替えを上手にし、自律神経のバランスを保つ事も筋肉の緊張をほどくのに有効です。

運動をする事で血液の流れが良くなったり、ヨガや、ピラティスで意識して呼吸をする事でも副交感神経にスイッチが入りやすくなり、筋肉の緊張へのアプローチができます。

 

カチカチに固まってしまった身体をほぐせるかもしれません!

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-身体の事

執筆者:

関連記事

靭帯(じんたい)って??

靭帯(じんたい)とは、バラバラに並ぶ骨と骨とをつなぐ、強いゴムバンドの様な役目を果たす部分です。 その働きは、関節が可動範囲を超えて動かされるのを防いだり、運動方向の制限をします。 そして、靭帯が切れ …

プライベートレッスン その後②

大人クラス生徒の相談から始まったプライベートレッスン。(その後その①)あれから早くも1年!!休まず続けております。その後のパパさんママさんはというと・・・。簡単な動きやストレッチを基本に、少~しずつ進 …

同じですね⑩

先日の『簡単と思われる事ほど難しい・・・』の続き。 『ピアノは鍵盤を押せば思った通りの音が出せる!!』なんて大間違い。繊細に美しく弾く技術がとても必要だと痛感しました。   バレエも同じです …

急がば回れ

身体を変化させる事は可能ですが、”早く” ”すぐに”  変化させる事は難しいと思います。 何でも ”早く”  ”すぐに”  に慣れてしまっている現代、時間がかかる事に取り組む事はなかなか大変なのではな …

どれだけ通っても新発見がたくさんあります。

ピラティスを始めて早20年以上!!?自分でもビックリ。。。 身体は怠けてすぐ忘れてしまうので、月に2回はピラティスのマンツーマンを受けに通っています。(自粛中の4月からは行けずに自習・・・今は再開!) …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ