teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

身体の事

何に意識を向けるか??

投稿日:

緊急事態宣言以降、家で “巣ごもりエクササイズ” に励む生徒も多いと思います。
(??ちゃんとエクササイズしていますか??)

私はただでさえじっとしているのが苦手なので、家に籠ってウズウズしてくると、ひとりスタジオで暴れてきます・・・

 

さて、身体を動かす時、身体の 『動かし方』 のみに注目して、

 『この動きをすればここが働く』
 『〇回行えば良い』
 または
 『強くなる』

と捉えられがちです。

しかし、自分の望む筋肉を使ったり鍛えたりする事は、思っているよりも案外と難しいものです・・・

 

人それぞれ使い慣れている筋肉や、身体の使い方にクセがあったりするので、望む筋肉をうまく使う事自体にもトレーニングが必要です。

一つの 『動き』を作り出すにはどこかが働かないとなりませんが、その『動き 』を自分の使いやすい筋肉など、解剖学的にはあまり望まない筋肉でを行い、結果『自爆??!!』のような事が起こる場合もあります。

一番よく見受けられるのは、
『仰向けで寝て上体を起こしての腹筋トレーニング』
一般的にこれは『ザ・腹筋』ですが、動きによっては腹筋トレーニングをしているつもりなのに、腹筋ではなく腿の筋肉で同じ動きを作り出してしまう事もあります。
こうなると『自分では腹筋をトレーニングしているのに、腿がパンパンに太くなっていくのはなぜだろう・・・』

そして、それが分かると次のステップで、今度は『腿を使わない!!』
と、『NO』の方向を考える方もまた多くなります。
それでうまく行けば良いのですが、『~を使わない』『~しない』 事に意識を向けることは、逆に意識を高めてしまう事にもなり、『なかなかうまく行きません・・・』という声もチラホラ。

また本当に意識しないとなかなか働いてくれないようなおサボり大好きな筋肉もあります。

そんな時は反対に、本当に使いたいところをしっかり意識する事が大切!!

身体もこうして学習していくので、意識がどこに向いているのか気づければ、使い方のクセもよくなったり。。。

 

これはきっと『何にでも通じる事なのかな』と思います。

この大変な世の中。たくさん気を付けて、たくさんの注意が必要ですが、同じ事にも意識を他に向けて見る事で、少し楽になれるかもしれません。

『自分の意識がどこに向いているか?』 考える事はとても良い事だと思います。

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-身体の事

執筆者:

関連記事

つながる瞬間

初めのうちは何だか分からないまま、講師の真似をしたり、指示通りに、とりあえずやってみる。。。。 そのうちにだんだんと身体の感覚が目覚め、自分で、『こうかな?』『ああかな?』と身体を使う感覚の ”パーツ …

マッサージ

筋肉は使わないでいるとだんだんと弱くなり硬くなりやすくなります。 そのため、硬くなった筋肉を動かす事はとても良いとは思いますが、硬くなった箇所を動かすのはとても大変ですし、なにせ億劫ですよね・・・ そ …

伝える事の難しさ

クラスの中でバレエの動きを伝える時 ・どこを動かしたいのか  (それぞれに身体の使い方のクセがあります→『何に意識を向けるか?』) ・どんな風に動かしたいのか それらを動いて見せながら、言葉でも説明し …

骨!骨!骨!①

・子供の骨の数・・・約350個 ・大人の骨の数・・・約200個 子供は成長する過程で、あちらこちらの骨に軟骨が存在しています。 (大人になると1つの骨になる場所があるので、数が減ります) ○骨の成長 …

からだ 『背骨のS字カーブ』

背骨は脊椎または脊柱ともいわれ、身体の屋台骨を担い24個の骨から成り立っています。背骨は重たい頭を支えるために緩やかなS字カーブを描き、これを生理的湾曲といいます。このカーブを描く事により歩行などの際 …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ