teaバレエスタジオブログ

神奈川県川崎市稲田堤 teaバレエスタジオのブログ

子供バレエ 大人バレエ 身体の事

そして基礎の前に・・・

投稿日:

前回のブログ『基礎を大切に』を書きましたが、バレエの基礎の前に、まず、身体の基礎も大切。

普段どんな姿勢をしていますか?

 立っている時
 座っている時

靴の中で足趾(あしゆび)はどうなっていますか?

 

バレエの基礎を行う前に、身体の基礎を整えなければならない場合もあります。

姿勢が悪い時、自分の身体を重力に対して支えきれず、骨格に寄りかかったり、身体が落ちたりしている事が原因の場合も。

まずは自分の身体をしっかり支え、動きやすい身体を準備する。これは、バレエの踊りやすさだけはでなく、ケガ防止にも大いに役立ちます。

 

また、足趾は小さいけれど実はとても大きな役目を果たしています。

足趾は伸ばし、指の はら で、自分の体重を押しのけるように床を踏んで、床から離れます。(これで自分の身体をしっかりと支えます。)
そのため、丸まったままでは床は踏めないので、長く伸ばして指の はら を床につける。その事は土踏まずの形成にも関わってきます。そして、その土踏まずはその先、膝のアライメントにも関わり、その先は・・・と芋づる式に身体全体につながっています。

まずは足裏を見てみて、『足裏のトラブル』があったら要注意!
アーチを意識するともしかしたら他に飛び火して現れているようなトラブルを改善できるかもしれません。

 

身体を整える事はバレエにも、この先の人生にも、大いに役に立つのではないでしょうか。

 

 

 

tea Ballet Studio

京王線京王稲田堤駅徒歩3分、JR南武線稲田堤駅徒歩4分
クラシックバレエ・ピラティス・ヨガ・ヒーリングヨガ

 

ゆめみるバレエちゃんSHOP

ちょっとかわいいゆめみるバレエちゃんグッズ

 

スポンサードリンク


スポンサードリンク


-子供バレエ, 大人バレエ, 身体の事

執筆者:

関連記事

発表会に向けて⑪

レンタル衣裳が到着!今回も例外なく生徒のテンションはマックス!! (今回は写真を撮りそびれてしまいました・・・)     バレエの衣裳は1着1着職人さんの手作り。とても高価な品物で …

からだ 『背骨のS字カーブ』

背骨は脊椎または脊柱ともいわれ、身体の屋台骨を担い24個の骨から成り立っています。背骨は重たい頭を支えるために緩やかなS字カーブを描き、これを生理的湾曲といいます。このカーブを描く事により歩行などの際 …

自習も大切です。

今はすべての休講を余儀なくされています。 どうか通常の生活に早く戻れますように。。。 終息を願っています。   さて、『こんな時だから②』でも書きましたが、日頃のレッスンの中でもたくさん行っ …

興味深い!!

毎回ピアノのレッスンで受ける衝撃!! 同じピアノを触っているのに先生と私では全く音色が違います。。。(そりゃ当たり前ですけど・・・) 自分の思うように指を動かす事がいかに難しいか!!(バレエでも同じで …

筋肉の役目

筋肉とは、骨に付着して、『身体の運動をおこす』以外にも、 *体温をつくる・・・筋肉の働きにより熱をつくる *筋ポンプ・・・筋肉の働きにより循環系(静脈やリンパ系)の流れを促進 と言う役目もあります。 …

tea Ballet Studio

tea Ballet Studio
川崎市多摩区菅2-12-16にある
クラシックバレエ・ピラティス
ヨガ・ヒーリングヨガ
のスタジオです

テーマ